社会人になってからはネット麻雀とは遠ざかってたのですが、IRC仲間に誘われたのでひさびさに1局打ってみました。前半は「接待麻雀」と言われたくらい私が優勢に運んだのですが、最終局でといめんのひとに倍満ふりこんでしまい、3 […]
カテゴリーアーカイブ:01_Days
Windows 関連のメンテナンスに忙殺
起きるのが遅かったのと、Microsoft 系の某開発ソフトを数GB放り込んで Microsoft Update して、終わったらもうこんな時間になってました orz さすがに今日はIRCクライアントなソフトの開発は […]
通算6台目なPC購入
Pentium D 搭載のデスクトップPCを購入してきました。 スペックについては、下記URL(例によって公開メモのWIKIです)にメモってあります。 http://asaasa.tk/wiki/?self/PC […]
TB@MTなテスト
マイミクさんな山銀さんがトラックバックについて試行錯誤されてるみたい。 そういえば、はてなダイアリーははてなダイアリー同士ではオートトラックバック発動する、明示トラックバックも可能…ということで、いちどだけ明 […]
6並び(記念エントリ)
(2006/06/06 06:06:06) まだ寝てましたけれど、いちおう記念エントリを残しておきます。皇紀にすると2666年で、6がさらにふたつ増やせます(^^ゞ
民放がのきなみ放送休止中
NHK総合以外の全チャンネルが砂嵐と化してます。深夜時間帯はNTV系で深夜のニュース番組で放置する習慣があるので、ちょっと意外ですね。テレビ欄も放送休止と書いてあるか真っ白かのいずれかです。 NTTの光回線への移行工 […]
MediaWiki導入失敗
ちょっと好奇心でMediaWikiを入れてみようと思い立ちました。Apache+PHP+MySQLがあればお手軽に試せるかな、と思ったのがそのきっかけ。結果は…やはり文字コード(UTF-8)まわりに起因する […]
7億円の時事ネタなフィギュア
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43099180 このオークションの行く末をリアルタイムで観察し続けると […]
とあるコミュニティが5周年
某斜めでアレゲな「ニュースサイト&掲示板なコミュニティ」が5周年を迎えた模様。 私にとってあそこは「つかず離れずな場所」の状態になってますが、日記のメインはここはてなと mixi に移っちゃってるし、古参なユーザーさ […]
MCSD年度内取得せよ?
金曜夜、同僚とミーティングがあって、その際にMCSDを年度内取得せよという指令がとびました orz MCSD = マイクロソフト認定ソリューションデベロッパー (Microsoft Certified Solution […]
架空の鳥@Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%84 Wikipediaのジュウシマツという項目。ここ数日 […]
Google Desktop 一斉導入
今まで食わず嫌いしてましたが、水曜の夜に同僚が使ってるのを見て便利そうということで、木曜午前中に職場PCで、帰宅してからはデスクトップPCとノートPC両方に Google Desktop を放り込んでみました。あとはイ […]
無線LAN環境を導入
実家に遅れること2年、我が家にも無線LAN環境がやってきました。 冷蔵庫が135L級のコンパクトなものにおさまり、思ったより出費が抑えられたので浮いた分をそのまま無線LANアクセスポイントとPCカードのセットに転用し […]
冷蔵庫 NR-B141J の家電店版モデルを購入
駅に近い某家電店に行って冷蔵庫を買ってきました。 140L級と300~500L級が主力で、さんざん検討した200L級は日立とシャープの2社だけで両方とも取り寄せになるそうで、とりあえず店員さんを呼んで市内のグループ店 […]
冷蔵庫の買い換え検討 (2)
長くなりすぎたので分割しました。家電店でPDAのブラウザ上でここの日記を見ながら検討したいので、最終候補品だけ独立エントリにしました。 最終的な候補品 小型 (140~170L) National NR-B141J / […]
冷蔵庫の買い換え検討 (1)
冷蔵庫の故障に伴う緊急の新品な冷蔵庫の選定作業に入ります。冷えた飲み物や肉野菜のしまっておけない冷蔵庫はただの場所とりまくりな棚ですから orz メーカーの選定 まずは kakaku.com でざっくり検討。2万~十 […]
SL-C3000 で無線LAN化することを考える
今のところ AIR-EDGE 64k と USBケーブルと母艦の BlackJumboDox Proxy 経由(Web専用) で通信してるわけですが、できれば無線LANでも使いたいかなあ、と。最近はマクドナルドなどのよ […]
「個人的な公開メモ」への催促?
Ruby/Qte なメモについて、催促がきているようです。 まあ、ぼちぼちマイペースでやってるので、WIKI化はちょっと待ってねというしかないような状態ですね。ボタンとかメニューとかのオブジェクトを取り扱う前に整理す […]
当初の予定を大脱線中…
昨夜は、Ruby の勉強の続きをやるつもりで就寝したはずですが、寝坊して、Perl な日記を読んで、なぜか Perl の復習をはじめてしまったり、調べ物で Google をひっぱってきて WikiPedia のぜんぜん […]
母艦上の PukiWiki が古くなってたのでアップデートしました
2004年に主に使っていた母艦上のメモ書き用WIKIですが、今は参照専用として過去のメモをたまに参照するのに使ってたりします(最新のメモは asaasa.tk 上の WIKI に移植中)。そんな WIKI が動かなくな […]
母艦PCのサーバー環境をアップデート
Apache 2.0.52 (2004/09/29) → 2.0.58 (2006/05/01) PHP 4.3.10(Build Dec 14 2004 17:46:48) → 5.1.2 (Build Jan 11 […]
「ネットの有害表現規制に関するホットライン運用ガイドライン」関連コピペ
参考 : http://www.nyasoku.com/archives/50453959.html の >>6 (ID:pKQtwIgd0 ?#)とか 448 水先案名無い人 sage 2006/04/ […]
あまり進展が見られない1日だったかも
ひさびさに外出してお買い物したことを除けば、プログラミングも小休止で平和な1日だったかなぁ、と。数ヶ月ぶりに CVS をさわってみて、ほとんどコマンド忘れてしまってることに愕然としたくらいですかねえ。 あと、りなざう […]
mixi / GREE に参加して昨日で2周年
mixi が 502 Bad Gateway になってるので、こっちに書いてみます。 私が mixi / GREE の招待状を受け取って参加したのが 2004/04/29 のこと。で、昨日で2周年になりました。 GREE […]
You Are Mighty!
何ですかコレ? BGM が派手かも(^^;; http://asaasa.youaremighty.com/ asaasa のところは英数字であれば別の名前に置き換え可能。 姉妹版もいくつか作られてるようです。目的がいま […]
mixi のアクセスリミッターにひっかかってしまいました
マイミクさんのマイミクさんに mixi 日記コメント解析なツールを出してる方がいらっしゃったので、mixi参加2周年を記念して回してみましたよ。日記件数は2年間で700近く、調子に乗って 300ミリ秒で情報収集させる設 […]
「早起き生活」なるサイトに登録してみました。
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/asaasa/ はてなダイアリーの中を適当にふらふらしてて、起床時間のグラフを見つけたので、そのグラフの提供元である「早起き生活」に asaa […]
高額書籍いろいろ 続報
4/19 の日記でネタにした約2億円の本の情報が Amazon からいつのまにか抹殺されていました(^^ゞ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/8176485454/ (お […]
半角/全角キーは ALT と一緒?単独?
ちょっと古いけどやじうまWatch 4/27付けより。 ■漢字変換の切り替えキー操作ですぐにわかる、年齢層の違い このあいだ、大学の受験生たちにインタビューするニュース映像をテレビで見ていた。すると、彼らのふとした仕草 […]
avast! 一時アンインストール中
avast! のプログラムが自動アップデートされて3日、そういえば Windows を再起動してないなあ、と再起動した直後から悲劇は始まりました。NTFS.SYS に起因するブルースクリーンの多発です。ブルースクリーン […]