土曜日昼~日曜お昼にかけて、EeePC901-16GをWinXP Pro化していろいろカスタマイズする等していぢくりまくってみました。
個人的には常駐物多数&EWF(SSD書き込み回数抑える)の共存を希望だったのですが、それやっちゃうとすぐにリソース不足に陥るわ、メモリ不足が深刻になるわで断念。C: にスワップ推奨1522MBじゃしょうがないですねorz
(2048MB-4096MBに設定しときました。ほかにもいろいろ試行錯誤したメモです。
# たぶん、最小限にしても常駐物が多すぎるんでしょうね。メモリ2GB/4GBなPCに慣れすぎたせいかも。
- nLite で WinXP Pro SP3 with セキュリティパッチ&ドライバの適用
- 解像度は最初から1024×600にしておくとお手軽ですむ。
- 修復プロンプト可能なオプションにしておきました。これがあるだけでも気楽なので。
- OS のインストール
- システムの復元、(スワップファイル、)休止モードの無効化
- メモリが1GBなら、C: のスワップ無効化はシステムが不安定になる要因のため、やらないほうがよいです。
- ということで、結果的にEWFも入れられません (メモリ2GB搭載すれば余裕でしょうけれど…)
- スワップの設定は1522MB推奨ですが、2048MB-4096MBにしておきます。
- 青歯さん&無線LAN&Webカメラなドライバのインストール(BIOSで初期無効なので)
- WMP9 がなぜか壊れてるので、WMP11 投入。
- Microsoft Update。 .NET 1.1/3.5, IE8 等投入。
- DirectX 9c 手動インストール
- ネット関連
- AVG 8.5 / COMODO Firewall 投入 (前者はウイルス対策、後者はファイアウオール)
- Firefox 3.5 + プラグイン(アドイン?)投入 [プライバシーの観点から、アドインは後回しにすること]
- Google Chrome 投入
- WinSCP+PuTTY投入
- LimeChat投入
- Skype投入 (Webカメラ動作確認はこれで行う)
- Vista っぽくするソフト投入
- お忍びリネーム
- Vista Drive Icon
- QtAddessBar ULPC版WinXP Home では動作しません!)
- VirtualTaskTips
- 時計関連
- 桜時計 (ntp.jst.mfeed.ad.jp にしておく)
- TClock light (低解像度向けにフォントを Terminal 6pt、改行あり、紺色にしておく)
- ファイル関連
- お好みのエディタ(テキストエディタ、バイナリエディタ、画像ドローソフト、テキスト差分エディタあたり)と圧縮解凍ソフトを投入 (人それぞれなので、あえて略)
- PDFXViewer (PDF閲覧&編集) / PrimoPDF (印刷ドライバでPDF化)投入。Adobe Reader は入れない。
- システムツール
- VB6ランタイムセットをVectorで入手して導入
- Alcohol52%投入 (これでDVDイメージ利用可能に)
- EditMTUで最適化(通信系、インストール不要)
- Win高速化+ で最適化 (システム改造、インストール不要)
- システムの?と?はEeePCで設定すると不安定になるっぽいので、チェックオフ・無効のままにしておく。
- Revo Uninstaller 投入 (アンインストーラ)
- Glary Utilities 投入
- Unlocker投入 (強制ロック解除)
- Orchis投入 (ランチャ)
- 市販ソフト投入
- B’s Recorder 10 / ATOK2009 あたり。
- Firefox のプライベート情報が絡むプラグイン投入
- Glary Utilities によるプライバシー情報と作業ファイルを削除。
- KNOPPIX起動、不要と思われる作業ファイルを強制削除。
- リカバリSDHCカードを作っているなら、そこからNorton Ghost OEM使ってイメージ作成しておくとよい。
////
以下については、どうやってもシステムが不安定になるため、最終的にはregファイル書き込みしない (ewf使わない)という結論に。
メモリ1GBだと、常駐物切って、OSのサービスもかなり無効にするなど、ダイエットさせないと画面がブラックアウトする。
- http://blog.livedoor.jp/butsuyokupolyp/archives/51101278.html を参考に EWF 構築。
- EWF によるロック有効化
- メモリ1GB既定状態だと、非常に不安定になるので、常駐物をできる限り、一時オフすること。
- SDカードにSwapを作るのも有効かも。こちらは D:(SDHC16GB)に512MB-1600MBくらいで作成した。(C:のSwapについては、EWF入れる意味なくなるのでノーコメント)
- Ewfmgr c: -disable で無効にできる。
- Ewfmgr c: -commitanddisable -live で書き込み・即無効。