4月 292009
はてブの Hotentry に「A列車で行こうDS」のレビュー記事があって、面白そうなので買ってみました。

- 出版社/メーカー: アートディンク
- 発売日: 2009/04/23
- メディア: Video Game
- 購入: 7人 クリック: 154回
- この商品を含むブログ (95件) を見る
きっかけになった記事 :
DS版の「A列車で行こう」が神ゲーすぎて狂ってる件 (はてブ数が4/29夕時点で400超え!)
http://ameblo.jp/oharan/entry-10248091479.html
関連エントリ :
DS版の「A列車で行こう」がクソゲーすぎて終わってる件
(同一blog主による欠点指摘というか、オチ、というか秘書や証券会社の人をそういう人で見る男の人ってw)
http://ameblo.jp/oharan/entry-10250662482.html
とりあえず、プレイ時間15時間くらい。現在ステージ4の人口島開発なんですが、
- 自分のA列車歴は A3,A4 (for PC-98) と A5 for Windows で、A3 がよかったなあ世代 (地下開発めんどくさい)
- とりあえず、複線・環状線しいて、適当にダイヤ設定してあとは街がむくむく育つのを楽しむ
- SFC版を友人宅でプレイ。借金重ねまくるといきなり大富豪な会社になるバグで子会社乱立させたことがある。
…という経験をふまえ、
- 既存線路は、「終着駅2点から電車を走らせ、衝突したところを複線化してすれ違い運行させる
- 工場をフル稼働させる。電車で隣町や港で輸出経由で売りさばきまくり
- 株は底値狙い、中値で黒字確定売り
てな感じでやってるのですが、ただ環状線にしただけでは街発展しませんね。このあたりで攻略Wikiを軽くかじってみます。バスで隣町から人を引っ張ってくるというアイディアは気づかなかった…工場Cで大規模雇用発生させてバスは常時満員状態にしてても工場から帰る人の受け皿がただの畑という意味不明状態だったり、株がA3-A5と比べて読みづらい(現実の株取引に近い感じ)とか。
今まで買ってきたDSゲームの中ではやりごたえありそうな感じです。
個人的にはゴールがないシミュレーションは途中で飽きがきてしまうところがあるので、ステージ制で目標があるところがめりはりがあっていい感じかも(シムシティDSも昔に購入していましたが、今は押し入れの奥に眠ってます)
Sorry, the comment form is closed at this time.