今日未明、とある借り物自作 PC が正式に自分のモノになりました。
とりあえずディスク抹消して OS 入れ替えるか、と思ってディスク抹消ツール DBAN を起動。んで、dd でディスク 0 塗りつぶし中断のノリでリセットボタン押したら…ディスクリードエラーで BIOS・MBM・Win98 fdisk・Linux すべてで認識不能・HDD から異音という状態で成仏とあいなりました orz
いやあ、DBAN って最後まで抹消するときはとても頼りになりますが、中断できない仕様なのね、と。ESCだろうが Ctrl+C だろうが無視状態でしたから。
しょうがないので、今日あたり、以下のものを買ってくる予定です(つまり、これはメモエントリなわけですな)。
- SATA の PCI カード (RAID 対応が望ましい) x2 (二つ目は別の自作機の延命用。IDEが店から消えて自分のIDE-HDDすべて破損したときに備える)
- SATA の HDD x 2 (RAID 1 構成予定、容量は200-300GB程度の最小限のもので良い。ただし、SATA のカードがなければ IDE x2 RAID無しで代替)
- ネットワークカード (Proxy等の検証用増設)