実家に遅れること2年、我が家にも無線LAN環境がやってきました。
冷蔵庫が135L級のコンパクトなものにおさまり、思ったより出費が抑えられたので浮いた分をそのまま無線LANアクセスポイントとPCカードのセットに転用したわけです。実家がコレガの激安無線LANで苦労していたという印象ありなので、選んだのはNECの a+gの同時接続が可能な商品を選択。りなざう君用のCFカードな無線LANカードは在庫切れらしかったので、あとで通販で探すとして、21:00頃からハブを無線LANアクセスポイントのハブ機能に差し替えます。
Web で初期パスワードとIP設定して、あとは「らくらく設定」とやらを使えばうまくいくはずが、ここで躓きました。グレーアウトしててウィザードが立ち上がってくれないのです。OS が Windows 2000 だったので、マニュアルの手動設定まわり(XP前提)は役に立たず、途方に暮れました。
1時間後くらいにやけになってOSを再起動したら、あっさりうまくいって拍子抜けするオチがつきましたけれど(^^; ドライバインストール直後は再起動という基本をすっかり忘れてました。22:40頃、IEEE802.11g で接続開始、100Mbps 有線環境から 56Mbps のワイヤレスな環境になりました。
次はりなざうでの高速無線LAN環境化ですかね。とりあえずは通販サイトをいろいろと物色しないと。